「やまがた夜話」放送大学山形学習センター教養講座

%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%8c%e3%81%9f%e5%a4%9c%e8%a9%b1201701
「やまがた夜話」放送大学山形学習センター教養講座チラシ

「やまがた夜話」放送大学山形学習センター教養講座

目 的: 各専門分野の講師をお招きしテーマごとにお話いただきます。
テーマ: 放送大学山形学習センター所長、客員教員による教養講座
期 日: 平成29年1月18日(水)、2月2日(木)、8日(水)、9日(木)、15日(水)、23日(木)、3月1日(水)
時 間: 18:30~19:30
対 象: 高校生・大学生・一般の方々どなたでもご参加いただけます(定員50名)。
場 所: ゆうキャンパス・ステーション

○ 講師 ○
平成29年
1月18日(水) 山本 陽史 氏(放送大学客員教員/山形大学学術研究院教授)
「蕪村はなぜ奥の細道図屏風を描いたのか?」
与謝蕪村「奥の細道図屏風」(山形美術館所蔵)成立の背景となった江戸時代中期の芭蕉ブームを点描します。

2月2日(木) 栗山 恭直 氏(放送大学客員教員/山形大学理学部教授)
「発酵を化学する」
身の回りの発酵を化学から見直します。今後の持続可能な社会で重要な役割を果たすことが期待されています。

2月8日(水) 下平 裕之 氏(放送大学客員教員/山形大学人文学部教授)
「最上川から山形を学ぶ」
この講座では、最上川がどのように山形の社会経済に影響を与えたか、そして現在それがどのように活用されているかを紹介します。

2月9日(木) 森 直樹 氏(放送大学客員教員/山形県立保健医療大学准教授)
「自閉症スペクトラムの理解~あたし研究から~」
自閉症スペクトラム症についての基本的理解と支援、そして当事者の観点から特性を解説します。

2月15日(水) 佐藤 宏平 氏(放送大学客員教員/山形大学地域教育文化学部准教授)
「家族ライフサイクル —動詞としての家族—」
人間同様、家族にも発達段階があります。“変わりながら、変わらず存在し続ける家族”について、家族ライフサイクルの観点からお話します。

2月23日(木) 冨田 かおる 氏(放送大学客員教員/山形大学人文学部教授)
「ことばの音と文字に親しむ」
顔を上げ、回りを見渡せば、様々な文字が目に入り、色々な音が聞こえて来ます。
ここに外国語も仲間入り。

3月1日(水) 櫻井 敬久 氏(放送大学山形学習センター所長/山形大学名誉教授)
「ワインで探る大気中CO2」
ワインのヴィンテージは大気中の宇宙線や核実験の痕跡(炭素14)を探るツールになります。

【申込み・お問合わせ先】
大学コンソーシアムやまがた事務局
電話:023-628-4842 FAX:023-628-4820
メール:unicon@jm.kj.yamagata-u.ac.jp