誠に勝手ながら、2019年8月13日(火)~2019年8月16日(金)まで、ゆうキャンパス・ステーションは夏季の一斉休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
誠に勝手ながら、2019年8月13日(火)~2019年8月16日(金)まで、ゆうキャンパス・ステーションは夏季の一斉休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
目 的: 各専門分野の講師をお招きしテーマごとにお話いただきます。
テーマ: 「“月山”に学び、地域を知るⅤ」
期 日: 令和元年8月28日(水)、9月4日(水)、11日(水)、18日(水)、25日(水)
時 間: 18:30~19:30
対 象: 高校生・大学生・一般の方々どなたでもご参加いただけます。
定 員: 50名
場 所: ゆうキャンパス・ステーション
○ 講師 ○
8月28日(水)「月山の自然はジオパークとしての要件に劣るのか?」
講師:八木 浩司 氏(山形大学 教授)
9月 4日(水)「大岫峠は待っている」
講師:田中 秀樹 氏(月山マイスター)
9月11日(水)「飢餓地獄と出羽三山塔」
講師:高野 昌二 氏(月山マイスター)
9月18日(水)「月山のある風景」
講師:児玉 勝義 氏(月山マイスター)
9月25日(水)「月山は楽しい-冬から春-」
講師:佐藤 孝男 氏(月山マイスター)
【申込み・お問合わせ先】
チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、FAX、郵送、メール等でお申し込みください。
大学コンソーシアムやまがた事務局
電話:023-628-4842 FAX:023-628-4820
メール:unicon@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
6月23日(日)開催の大学入試における「文章作成講座」「面接対策講座」(山形大学主催)にお申込みされた方へ、開催場所が「ゆうキャンパス・ステーション」から「山形テルサ」に変更になりましたので、お知らせいたします。
【変更後の場所】
山形テルサ
山形市双葉町1-2-3
【お問合せ】
山形大学エンロールメント・マネジメント部 EM企画課
TEL:023-628-4062
E-mail:enroll@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
※本講座当日はメールにてお問合せください。
第8回日本一さくらんぼ祭りの「ゆうキャンパスステージ」に山形大学、東北公益文科大学、羽陽学園短期大学の学生が参加します。ご来場お待ちしております。
期日:6月22日(土)
場所:文翔館ステージ
<第一部>
12:10~12:25 山形大学コピーダンスサークル twinkle
13:05~13:20 山形大学チアダンスサークルCherries
14:50~15:05 東北公益文科大学アカペラサークル まごペル
<第二部>
17:40~17:55 山形大学JAZZ研究会
18:05~18:20 羽陽学園短期大学 ASHINAMI
18:25~18:40 山形大学マンドリンクラブ
18:45~19:00 山形大学花笠サークル 四面楚歌
誠に勝手ながら6月6日(木)は諸事情により臨時休業とさせていただきます。
ご不便おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【内容】
■講 演 「ダイバーシティ2.0 一歩先の競争戦略へ」
経済産業省 経済産業政策局 経済社会政策室
■基調講演 「ダイバーシティが組織・企業・大学を強くする」
日高乃里子 氏
帝人株式会社人材部ダイバーシティ推進室
【主催】 山形大学・大日本印刷株式会社研究開発センター・山形県立米沢栄養大学
【共催】 大学コンソーシアムやまがた「ダイバーシティ推進ネットワーク会議」
【日時】 2019年7月5日(金)15:00~17:00
【場所】 小白川キャンパス 法人本部第1会議室(3階)
<TV会議室配信>
飯田キャンパス:看護学科棟第2会議室
米沢キャンパス:管理棟3階TV会議室
鶴岡キャンパス:TV会議室
※申込み状況によっては配信を中止いたしますので、ご了承ください。
【対象】 研究者、教職員、高等教育機関・自治体・企業の管理職など
関心のあるかたどなたでも
詳細はこちらをご覧ください。
定員に達したため、申込み締切とさせていただきました。
目 的: 各専門分野の講師をお招きしテーマごとにお話いただきます。
テーマ: 「実感データサイエンス講座」-社会人のためのPython実習-
期 日: 令和元年6月12日(水)、19日(水)、26日(水)
時 間: 18:30~19:30
対 象: 高校生・大学生・一般の方々どなたでもご参加いただけます。
定 員: 20名
場 所: ゆうキャンパス・ステーション
○ 講師 ○
脇 克志 氏 (山形大学・教授)
6月12日(水)「Python言語の基本」
6月19日(水)「Pandasを使ったデータ解析」
6月26日(水)「Seabornで可視化」
※パソコンを持参ください。(OSはWindows10で2GB以上のメモリーが必要です)
【申込み・お問合わせ先】
チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、FAX、郵送、メール等でお申し込みください。 →定員に達したため、申込み締切とさせていただきました。
大学コンソーシアムやまがた事務局
電話:023-628-4842 FAX:023-628-4820
メール:unicon@jm.kj.yamagata-u.ac.jp
1 募集する内容:
「日本一さくらんぼ祭り」において、「山形を、東北を、日本を元気にする“山形らしいパフォーマンス”」を行っていただける団体等
2 出演場所・日時:
文翔館前ステージ
平成31年6月22日(土)
<第一部>10:00-17:00
<第二部>17:30~19:00
※出演時刻は指定できません。上記時間帯の中で調整します。
3 応募資格:県内の大学、短期大学、高等専門学校の学生を主体に構成する団体
4 募集団体数:5組程度
5 留意事項:募集要項をご覧ください
6 申し込み
応募用紙(別紙様式)に必要事項を明記のうえ、郵送、FAX又はEメールで、平成31年5月24日(金)【必着】まで下記応募先あて提出してください。
7 決定方法
「日本一さくらんぼ祭り」実行委員会及び大学コンソーシアムやまがたにおいて、応募内容を審査し、出演者を決定いたします。出演の可否については、5月下旬に応募者あて連絡いたします。
8 お問合せ・応募先
第8回「日本一さくらんぼ祭り」出演者募集事務局(担当 中村)
〒990-0042 山形市七日町四丁目16-18 (株)山形アドビューロ内
電話:023-641-2160 FAX:023-641-2163
E-mail:y-nakamura@y-ab.co.jp
9 募集要項と応募用紙
学生パフォーマンス出演者募集要項
学生パフォーマンス出演者応募用紙
第8回日本一さくらんぼ祭りのホームページはこちらをご覧ください。
第8回日本一さくらんぼ祭り
「学生による地域貢献・活性化プロジェクト」の詳細については、下記ページをご覧ください。
学生による地域貢献・活性化プロジェクト
2019年度単位互換科目一覧を修正しましたのでお知らせいたします。
目 的: 各専門分野の講師をお招きしテーマごとにお話いただきます。
テーマ: 「市民と考える近代山形と大陸」
期 日: 2019年5月8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水)
時 間: 18:30~19:30
対 象: 高校生・大学生・一般の方々どなたでもご参加いただけます。
定 員: 50名
場 所: ゆうキャンパス・ステーション
○ 講師 ○
コーディネーター:山本 陽史 氏(山形大学学術研究院教授/放送大学客員教授)
2019年
5月8日(水) 「生物学者阿部 襄 吉林と庄内と」
講師:山本 陽史 氏
5月15日(水) 「山形県と満蒙開拓移民-日本語を忘れても歌を忘れなかった残留孤児-」
講師:齋藤 宏子 氏(放送大学全科履修生) 聞き手:山本 陽史 氏
5月22日(水) 「父母の大連での日々」
講師:鈴木 幸子 氏(山形市民) 聞き手:山本 陽史 氏
5月29日(水) 「大陸体験を継承することの意味」
講師:鈴木 幸子 氏・齋藤 宏子 氏・山本 陽史 氏
【申込み・お問合わせ先】
チラシ裏面の参加申込書に必要事項を記入の上、FAX、郵送、メール等でお申し込みください。
大学コンソーシアムやまがた事務局
電話:023-628-4842 FAX:023-628-4820
メール:unicon@jm.kj.yamagata-u.ac.jp