東北ポリテックビジョン建築系ものづくり競技会
(コンクリート技術競技会)総合優勝
令和7年2月、「第23回東北ポリテックビジョン建築系ものづくり競技会(コンクリート技術競技会)」が、10チームの参加で開催され、本校の土木エンジニアリング科チームが見事優勝を果たしました!本競技会では、設定強度に対する正確さを競うニアピン部門と、会場で練り混ぜたモルタルの流動性および質量の目標値との差異を競うフレッシュモルタル部門の総合順位を競いました。
1級土木施工管理技術検定(第1次検定)13名合格(合格率86.7%)
制度改正により、令和6年度から19歳以上が受験可能となった「1級土木施工管理技術検定(第1次検定)」に土木エンジニアリング科2年生(7期生)が挑戦し、13名が見事合格しました(本校合格率86.7%、全国平均合格率44.4%)。
また、「2級土木施工管理技術検定(第1次検定)」は、1期生から7期生まで7年連続で合格率100%を達成しました。
建設現場において現場を統括する技術者になるためには、施工管理技士の資格が必要になります。今後、県内の建設業界において有資格土木技術者として活躍が期待されます。
「からくり大発見 2024 by 産技短」開催
小・中学生にものづくりや科学の楽しさを知ってもらうためのイベント
「からくり大発見 2024by 産技短」を令和6年11月16日(土)、山形県産業科学館で開催しました。
本校の教員や学生が、「ルンバをプログラムしてゴールをめざせ!」、「体の動きをAIに認識させてゲームを操作してみよう!」、「電子部品でアクセサリを作ろう!」、「地震感知装置を作ろう!」の4つの体験教室を実施しました。参加者は、「なぜ?」、「どうして?」と仕組みや理論を考えながら、実験やものづくりを楽しく体験し、イベントの目的が伝わったようでした。
山形大学3年次編入に2名合格
昨年度、本校として初めての取り組みとなる山形大学工学部3年次編入試験において、知能電子システム科の学生2名が見事に合格を果たしました。さまざまな努力の積み重ねにより厳しい選考を突破し、希望する大学への進学を実現することができました。これは学生自身の努力の成果であると同時に、今後の進路指導における新たなモデルケースとなる、大きな一歩です。
オープンキャンパス 2025
学校案内、入試案内、学科説明、施設見学、体験授業、個別相談など
7月27日(日)9:30~15:00(学校HPから事前申込必要)
http://www.yamagata-cit.ac.jp/admission/oc/